

ご相談~初回サービスまで
1.ご相談、ヒアリング〜ご契約
お問い合わせいただいた後、お会いした上でお話しさせていただきます。
やりたいこと、困りごと、何でもお話しください。
適切なサービスのために、ちょっとしたことでもお話しいただければと思います。
サービスや契約の説明もさせていただきます。
【 契約に必要な持ち物 】
・療育手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳
(いづれか、または重複されている方は全てお持ちください)
・障害者福祉サービス受給者証
(お持ちの方のみ)
・印鑑
2.初回サービスのご提案
サービス提供の実地が可能な日を提案させていただきます。

毎月の流れ
1.毎月の申し込み
・利用希望月の前月15日までに利用希望日、利用希望時間をお知らせください。
※かもめのノートから毎月3日に利用希望カレンダーを発送します。そちらに記入いただきFAXまたは郵送、メール等でお知らせく
ださい。他の方法でも予約は可能です。
・毎月15日〜24日にスケジュールを作成いたします。

全ての利用予約にお応えしたい気持ちではありますが、
ヘルパー不足、ヘルパーの稼働率により全ての利用予約にはお応えできていません。
利用が重なった場合は、冷静な判断で平等に、以下の手順で利用者様を優先させていただきます。
①キャンセル率
キャンセル数÷支援予定日数×100=キャンセル率
※キャンセル率が高い数字になる程、ご予約優先順位を下位にさせていただきます。
②ヘルパー固定
※ヘルパーは誰でも良いのでお願いします、という利用者様を優先させていただきます。
③契約順
※長くお世話になっている利用者様を優先させていただきます。
2.スケジュール決定
・毎月25日以降には確定したスケジュールが、当事業所使用のシフト・スケジュールWEBサイトで確認できます。
・外出支援計画書が必要な時は、支援日1週間前には発送いたします。

その他
障害福祉サービス受給者証、
療育手帳、
身体障害者手帳、
精神障害者手帳
の変更や更新
・受給者証、各手帳の更新・変更時は確認が必要になります。障害福祉サービス受給者証、療育手帳、身体障害者手帳、精神障害者
保健福祉手帳の変更・更新があった際は、当事業所までご連絡ください。
・受給者証の変更・更新の際は、一度お預かりして確認させていただき、必要事項を記入・コピーしてお返しいたします。
・療育手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳の変更・更新の際は、確認とコピーが必要になります。


